このページはPRを含みます
ダイエットと筋トレを一生懸命やったのに体重が増えた、というガックリしなくてもいいんです。
原因を調べて、わかったことを全てご紹介。
ダイエットで筋トレしたのに体重が増えるのはなぜ?
筋トレをダイエット目的にすると、スタートした約1カ月くらいは体重が落ちなかったり、逆に増えることがあり効果ないと思うでしょう。
筋トレで体重が増えた原因は、脂肪と筋肉の重さの違い。
また、急な筋トレでダメ―ジを受けた筋肉は疲れており、水分の代謝がうまく進まず水分をため込んだままなので、むくんだり体重にも影響してきます。
筋トレをスタートしたばかりのこころは、体重を落とし痩せるということより、無駄な脂肪を減少させ筋肉を増やすことを目的にした方がいいです。
現役のトレーナーさんもX(旧ツイッター)で、下記のように発信していますよ。
実は見直した方がいい「痩せるために筋トレ」確かに筋トレにはメリットしかないしリバウンド予防にもなるし、ボディラインを作るには絶対に必要です。
ただし
・筋トレで筋肉がついたら体重は増える
・筋トレのカロリー消費はたいしたことない… pic.twitter.com/AYVFGFAWEQ— とりっすー🐥二日酔いトレーニー (@aikaearo) December 25, 2023
だから体重の増減ばかりに気を取られずに、筋トレの継続をおすすめ。
専用のマシンを使うなら、24時間いつでも全部コミコミのチョコザップ。
筋トレで体重増えたけど見た目痩せたように見えるのは
バランスのよい食事制限をしながら筋トレを1~3か月継続してると、体重が増えてるのに見た目は痩せた?と言われることがあります。
これは軽く体積が大きい脂肪が減少し、重く体積が小さい筋肉が増えてきたという順調なサイン。ボディがキュっと引き締まってきた証し。
そのうち体重にも変化が現れてくるので続けることが大切ですが、この現象には男女差や個人差があります。
女性の筋トレで体重増える期間はどのくらい?
男性よりも筋肉量が少ない女性の場合は、体重が増えたと感じる期間が長くなる可能性があります。
女性が筋トレをスタートして体重が増えたと感じる期間は、脂肪の付き方と筋トレの内容、筋肉量などで異なります。
男性と女性で違う気もしますが、筋トレすると筋肉が付いて体重に変化が無かったりする時期があります。1番減らしたい内臓脂肪は順番的は最後に減るので、体重としては変化がないように見えますが続けてるなら効果はあるはずです。
数値よりも見た目を気にすると良いと思いますよ☺️✨
ただ無理はせずに— Taimai (@Crohn_IgA_TiMi) August 13, 2020
トレーニング後に筋肉痛を感じるなら、まだ体重が増える時期という説があります。
筋肉痛も感じず長期間やってるのに体重が増えたまま、という場合は食事の内容を見直したり、筋トレの内容を強化してみましょう。
筋トレで体重が減り始める期間は?
ネット上には早い人で1か月前後、と紹介されてます。
でも体重が増えた期間と同じで、何を食べているか、トレーニングの量や質が関係してくるなど個人差があります。
1カ月たったのに体重が減らないから筋トレや~めた、なんてあきらめるともったいない。
X(旧ツイッター)で見つけた投稿が参考になります。
🔥私が13kg減量するまでの道のり🔥
①妹との再会で一言目が『太った?』
②自宅で筋トレ&週末ジョギング開始
3ヶ月続けるも減らず撃沈。③全身が凝り固まった状態では
何をしても無駄かもと気づく④体をほぐす事に集中
ストレッチ・筋膜ローラー・脚マッサージ⑤3ヶ月後遂に体重が減り始める
— 카나💎 (@chiaaass) October 13, 2022
最近割と順調に体重が減るので、どっか悪いのかな?と調べてみたら、筋トレは始めて6ヶ月くらいから体重が減り始める、と見てなんか納得しています。
今朝も足パカで滝汗かいてるので、脂肪燃焼率が良くなったんでしょうか。期待。
おはようございます。
汗だくで迎える立冬。
今日もご無事で😊— Randy (@Victreme) November 7, 2023
体重だけで痩せたとか結果を気にしたり、早く結果を出そうと最初に頑張り過ぎると、継続が難しくなりますね。
理想の美ボディをキープするには、ただ痩せるだけではダメ。痩せる為に無理な食事制限をする一時的に体重が減っても、後でリバウンド。
リバウンドしないからだ作りには、脂肪を減らしながら筋肉量を増やすことが大事。
あまり食べていないのに体重が増えるのは
筋トレはしてないけど、以前より食べてないのに体重が増える、という場合は適正カロリー以上に食べていることがあります。
また急に極端な食事制限をするようなダイエットをしたり、食べる量がかなり少なくなると体が危機感を感じ脂肪を貯めようと頑張ることがあります。
食事制限だけで痩せるよりも筋トレを併用しましょう。
筋トレが難しいなら、毎日1時間のウォーキングなどの有酸素運動でもOK。
大事なことは続けることですが、自分だけでやると間違ったやり方をしたり、モチベーションが続かないことがありますよね。
ダイエットに何度もチャレンジしてきたけど挫折ばかりなら、専門家の指導を受けることも考えてみましょう。
たとえ筋トレを一生けん命やったとしても、脂肪はボディ全体から消費するので、部分的に減らすことは難しいんです。
体重が落ちたと思ってたら筋肉が落ちてた、という場合があります。
また脂肪の上に筋肉をついてしまうと、痩せたとしてもボディラインが崩れてしまうことも・・・
美ボディへの近道は自己流より専門家の指導を受けることも大事。
運動、つらいトレーニングが苦手でも、楽に美ボディを目指せるというのが【医療ダイエットクリニック【BS CLINIC(ビーエスクリニック)】】のプログラム。
専門家の監修のもとにきれいに痩せながらキレイを作るプログラム。
今まで何をやっても痩せなかったという人の。最終手段として注目されてます。
2024年4月時点でお得なモニターを募集中ですが、効果が気になりますね。
BSクリニックの口コミ評判
実際にbsクリニックで医療ダイエットを体験した人の口コミを確認。
2023年に開院したばかりの新しいクリニックなのですが、口コミがたくさん見つかりました。
良い口コミはもちろん、悪い口コミも正直にご紹介。
BSクリニック新宿院の口コミ
総合評価は5点満点で4.2点。(2024年4月1日時点)
広告で、脂肪冷却プレゼントと書いているが、実際に説明を受けに行くと「コースを契約した人にだけあげるものだ」と言われる。(出典:googleマップ)
無料カウンセリングではしっかりヒアリングと体の測定そしていただいて、理想の体重になるために合ってるダイエット方法を説明してもらえた。無理な勧誘もなかった。(出典:googleマップ)
はじめて1か月ですが、激しい運動や角な食事制限しなくてもいいことに感動しています。(出典:googleマップ)
きちんとプロの指導を受けることで正しい知識を持って生活できますし、ただ体重を落とすだけでなく健康的な体づくりのアドバイスを頂けることは価値があると思います。(出典:googleマップ)
※脂肪冷却の無料体験は契約しないと受けることができません。
BSクリニックで3ヶ月のダイエットコース始めて約1ヶ月!
体重は3キロ減って最近は停滞気味だけど
筋肉量が増えている👍
体脂肪率も5.7%減ってるし後2ヵ月後にはどんな自分になるのか楽しみすぎる。
運動苦手だから全くしてなくて唯一の努力は1週間にBSクリニック1回通うだけ🤣最高。#BSクリニック pic.twitter.com/hQZTmX3Yaz— 神田 優貴#渋谷 (@kanda_428) July 26, 2023
\モニター募集はこちら/
医療ダイエットクリニック【BS CLINIC(ビーエスクリニック)】